トピックス
- 安全講習会(2020年2月16日)を開催しました
- 葉山ヨットクラブ忘年会(2019年12月8日)を開催しました
- 葉山港安全祈願(2019年1月5日)が行われました
- 葉山ヨットクラブ忘年会(2018年12月9日)を開催しました
- 安全講習会開催しました(2018年2月18日)
- 葉山ヨットクラブ夏祭り開催しました(2015年8月8日)
- クリーン葉山(2015年5月23日)
- 葉山町制施行90周年記念、『葉山町の歴史とくらし』発刊、クラブからも資料提供等いたしました(2015年2月)
- コモドア&湘南ヨットフェスティバル開催しました(2013年9月22日)
- オプティミスト・ディンギー級・アジア大会協力(2013年8月24-29日)
- オープンウォータスイミング協力(2013年8月24日)
- 安全講習会実施(2012年8月26日)
- 春のクリーン葉山実施(2012年5月19日)
- 真野さん(ココペリ)の小網代ヨットクラブ訪問バージ交換(2012年8月18日)
- 真野さん(ココペリ)のアンティグア・バーブーダ国ヨットクラブ訪問(2010年5月15日)
- 葉山港利用者説明会がありました(2010年4月24日)
- これまでの活動トピックス(2006年~2009年)をご覧下さい。
安全講習会(2020年2月16日)を開催しました
東京ベイクリニック医院長:島田正先生「スポーツドクターによる傷病への対応」 主催:NPO法人葉山ヨットクラブ、担当:安全推進委員長 森田光一 開催日時:2020年2月16日(日)午前10時~正午 会場:葉山港湾管理事務所 3階A・B会議室 参加費:無料 内容:スポーツドクターによる傷病への対応 ①艇上で発生が予測される傷病への対応(熱中症を含む) ②艇に装備して置く薬・医療用品 先生は、HYCのアルバトロスにも乗船されるセーラーです。 九州大学ヨット部卒業、医療では、特に外科が専門で、日本体育協会認定スポーツドクター(ヨット・サッカー・バスケットボール部門)もなさっておられます。 安全講習会テキストPDF 安全講習会案内PDF |
2019年葉山ヨットクラブ忘年会(2019年12月8日)を開催しました
![]() |
開催日時:2019年12月08日(日曜日)14時~16時15分 :受付13時30分~ 開催場所:葉山港管理事務所ビル3階全フロア イベント:『鈴木孝二 クインテット』をお招きして ジャズのスタンダードナンバーを楽しめます ♪ ♬ 14:00 開始 14:15 フォトコンテスト表彰 14:30 JAZZ演奏 15:30 忘年会レガッタ表彰 15:40 レース年間表彰 16:15 閉会 参加費:男性(3,000円)、女性(1,000円) お願い:賛助会員チームは酒類1本以上ご持参ください。 忘年会幹事: 真野理事長 手塚副理事長 桑原副理事長 森谷理事 案内ポスター ![]() フォトコンテスフォト結果発表 ![]() |
2019年葉山ヨットクラブ夏祭り実施しました
![]() |
日時:2019年7月28日12:30-17:00 開催場所:葉山港本港ヤード及び管理事務所ビル2階会議室A・B イベント:プロデユース都築学(コネクションリオ) 大澤理央ミュージシャン サンバダンサーズによるカーニバルダンス 飲食:串焼き・焼きそば・他 各種アルコール類・ソフトドリンク 主旨:葉山ヨットクラブ(HYC)会員皆様とのコミュニケーションと親睦を深め、葉山港を利用する全ての人々或いは葉山町とその近隣の住民の皆さんの 交流と親睦を図りました。 主催:葉山ヨットクラブ夏祭り、実行委員会 実行委員長:真野泰人 2019年夏祭り案内(PDF): ![]() |
葉山港安全祈願祭(2019年1月5日)が行われました。
クリックすると表示します ![]() |
◆◇◆葉山港安全祈願祭◆◇◆開催 下記日程にて「葉山港安全祈願祭」が開催されました。 記 主催 : 葉山港管理事務所(リビエラ) 日時 : 平成31年01月05日(SAT) 11:00~ 場所 : 葉山港大会ヤード及び3階多目的室ABにて 担当 葉山ヨットクラブ理事 広報委員長 森谷礼裕 |
葉山ヨットクラブ忘年会(2018年12月9日)を開催しました。
クリックすると表示します ![]() |
2018年HYCイベントの最後を飾り恒例の「HYC忘年会」を開催いたしました。 クルージング、レース等々、この一年を振り返り、仲間との楽しい時間で盛上がりました。 開催日時:2018年12月09日(日曜日)15時~17時30分[受付開始:14時~] 開催場所:葉山港管理事務所ビル3階全フロア 参加費:男性(3,000円)、女性(1,000円) 15:00忘年会開催 15:20歓談 16:00フォトコンテスト表彰 フォトコンテスト結果報告 ![]() 16:30忘年会レガッタ表彰 16:40HYCクラブレース年間表彰 17:30閉会 |
安全講習会開催しました(外洋ヨットの安全について2018年2月18日)
日程:2018年2月18日(日曜日)9時30分受付~11時30分 場所:葉山港管理事務所3階 講演者:今北文夫 様(一般財団法人 舟艇協会 理事長) 講演内容:外洋ヨットの安全 1.過去の事故例及び学び、2.最近の事故落水と救助 3.トラブル防止一般、4.浸水事故と予防及び対策 5.ライフジャケット着用義務化問題、6.その他 (今北文夫様略歴) 学生時代から外洋ヨットレースに出場すると共に、設計・建造・計測、の作業に従事。 また、運輸省、海上保安庁で船舶海洋の安全監督等に従事。 舟の設計建造、海の管理指導者とセーリングプレーヤーのあらゆる面からのお話が伺えます。 安全講習会案内 ![]() 担当 葉山ヨットクラブ 安全推進委員長 森田光一 |
葉山ヨットクラブ夏祭り開催しました(2015年8月8日)
- 主催:葉山ヨットクラブ
参加者:葉山ヨットクラブ会員、家族及び友人、葉山港に集う人々
180人、会費千円、フリードリンク。
天候に恵まれ大変楽しく過ごしました。
![]() |
クラブメンバーによる手作りバーベキュー 焼き鳥・焼きそば・ガーリックポテト・ サザエの壺焼き・ピザなど ワイン・ビール・缶チュウハイ・ソフトドリンク |
![]() |
サンバカーニバルダンサーによる踊り コネクション・リオ サンバカーニバル・ダンサーの踊り 大澤 理央 ポサノバ弾き語り |
クリーン葉山(2015年5月23日)
- 今年も葉山ヨットクラブから多数参加しました。多数の参加ありがとうございました。
- 町内会、自治会の方々と夏のシーズンに向けて砂浜を清掃しました。
![]() |
クリーン葉山 葉山ヨットクラブクリーンスタッフ一同。 子供達が裸足で怪我などしないよう。 海の生物や風景が楽しめるよう。 場所は葉山マリーナ横の細い道を海岸へ出るところから砂浜に向かいます。 |
葉山町町制施行90周年記念誌編さん発行されました
-
葉山町町制施行90周年記念誌編さん発行されました。
葉山ヨットクラブも資料提供いたしました。
葉山町在住葉山ヨットクラブのメンバ関係者が編さん協力いたしました。
葉山町広報誌「はやま」1月号NO538に編さん及び販売等が掲載されております。葉山町広報誌
-
葉山町町制施行90周年記念誌
「葉山町の歴史とくらし」
連絡先、池田謙二氏(KOKOPELLI)
2013年コモドアカップ及び湘南ヨットフェスティバル
- 9月22日、外洋湘南主催で湘南コモドアズカップ、湘南ヨットフェスティバルが開催された。
コースは小網代沖浮標を往復する、ショートディスタンスコース。
HYCはHMYCと共同で、レース運営および表彰式の実行を担当し、両レースへ積極的に参加する姿勢で臨んだ。
1.湘南コモドアズカップ - 湘南の各ヨットクラブのコモドアが舵を握るレース。石原会長不参加のため、代理で武田理事長が出場した。レース結果は6艇中3位であったが、トップの熱海艇との差は約1分で、手に汗をにぎる接戦であった。
コモドアカップ成績
2.湘南ヨットフェスティバル - 湘南水域で活動するクルーザーなら誰でも参加できるレース。HYCからは寿限無、ファーストスピリット、ウエイビーホット、牛若丸、関係2艇が参加し、寿限無が修正3位に入るなど善戦した。湘南ヨットフェスティバル成績
HMYC大島さん提供写真へリンクします。⇒ 写真集 - (下の写真をクリックすれば拡大表示できます)
湘南ヨットフェスティバル艇のスタート
小網代浮標廻航
10分前スタートのコモドア艇と入り混じり接戦。
2013年オプティミスト・ディンギー級・アジア大会協力
- 8月24日(土)から29日(木)まで、葉山港とその沖合において日本Optimist Dinghy協会主催、RivieraResortおよびPizza-LA特別協賛による国際オプティミスト・ディンギー級アジア大会が行われ、14か国から105艇の選手が参加しました。
本レースについては当HYCへの協力要請もあり、賛助会員のBoss、チェリー、シエスタ、ココペリ、北斗、寿限無、ウエイヴィーホット、DEN、ジョビルファイフ、等多くのチームが連日、待機選手、選手家族を乗せたり、観覧艇などとして協力しました。 - (下の写真をクリックすれば拡大表示できます)
2013年オープンウォータスイミング協力
- 葉山から江の島まで遠泳に協力、海上からの応援にも熱が入りました。
コース一列に葉山ヨットクラブの協力艇はアンカリングして万国旗を掲げます。 - 泳者はマスト万国旗を目印に、カヌーがエスコートして、江の島ゴールへ向かいます。
- 全員最後までゴールをきって貰いたい。
- (下の写真をクリックすれば拡大表示できます)
安全講習会実施、JSAF外洋安全委員長大坪明氏による
- 2012年8月26日13時於ける管理事務所3Fで開催しました。
- 葉山ヨットクラブから45名出席盛況でした。
- JSAF外洋特別規程を資料として事前配布しました。
- 1.安全に対する意識
- 2.事前準備
- 3.落水事故防止と落水からの被害拡大防止
- 自身の経験、ライフジャケット、ハーネス、VHF等実物持参での大変役に立つ内容でした。
- 葉山ー初島レースを目前にして有意義な講習会でした。
- 講習会レジュメ
2012年春のクリーン葉山実施
- 葉山ヨットクラブからも約25名、8時30分から1時間活動しました。
軍手に、ビニール袋で、金属・カラス・ビン、雑草類などのごみ収集に汗を流しました。 - 少しでも安全に遊べる海浜であることを願っています。
春のクリーン葉山実施
- 今年も葉山ヨットクラブから多数参加しました。多数の参加ありがとうございました。
- 町内会、自治会の方々と夏のシーズンに向けて砂浜を清掃しました。
- きれいになった砂浜。
真野さん(ココペリ)の小網代ヨットクラブバージ交換報告
真野さん(ココペリ)のアンティグア・バーブーダ国ヨットクラブ訪問
- 真野さん(ココペリ)からアンテイグア・バーブーダ国出張の際の同国ヨットクラブ訪問記が届きました。
- 中倉理事長、池田さん、葉山ヨットクラブの皆様へ
こいのぼりレガッタ、白熱した様ですね。
参加できなくて残念です。
さて、クラブバージ交換についての申し出、快諾していただきありがとうございました。
おかげさまで、この週末にアンティグア・バーブーダ国の3つのヨットクラブ、さらに、ビジターのスコットランドのボートクラブの方とのバージ交換しました。クラブからお預かりした4枚のバージは全て消化しました。
2箇所のクラブからは、交換のバージを戴きました。持ち帰ります。
バージ交換の写真・当地のクラブの様子を速報として添付します。
驚いたことに、お会いしたアンテイグア・バーブーダ国の3つのYCの会長の内、二人は女性でした。
ココペリ 真野
- アンティグア・バーブーダ国ってどこ?Antigua and Barbudaは、カリブ海東部の小アンティル諸島に位置するアンティグア島、バーブーダ島、レドンダ島からなる国家である。首都はセントジョンズ。イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国の一国である。
葉山港利用者説明会がありました
- 神奈川県横須賀土木事務所及びリビエラリゾート社による説明会がありました。
- 出席:県(村上課長、田村主査)、リビエラリゾート社(山崎役員、大庭所長)
- 日時:平成22年4月24日 場所:管理事務所2階会議室
- 内容:
- 1.あいさつ
- 2.議題
- (1)今後の管理・運営について(県、リビエラリゾート社)
- ・指定管理者が葉山町から公募によりリビエラリゾート社になった。4年間の契約。
- ・サービス向上に努める。
- 注)リビエラリゾート社は逗子マリーナ、シーボニアを手がけている。
- (2)港湾施設の平成22年度の工事計画及び今後の整備計画について
- ・平成21年9月の台風被害復旧は駐車場の防潮扉を除いてほぼ完了した。
- H21年度台風被害復旧施設箇所図
- ・平成22年度本港の工事概要(図面による)
- 葉山港工事全体図
- 葉山港本港ポンツーン設置Ⅰ期(6月~)、II 期(11月~)工事箇所図